スポンサーリンク

節分の恵方巻ってお高いよね~~;節分には縁起のいい年越しソバ【節分そば】を食べて厄を断ち切って運気アップしよ♡旧暦の暦には3年に一度13ケ月あったそうな~~


えっ?節分とソバって何の関係があるん?
節分と言えば、豆まき、そんでもって黙って恵方巻を丸かじりするとかイワシを飾るとか言うのは知ってるけど、節分にソバ(蕎麦)を食べるとは初耳じゃった箱入り主婦baabaです。こんばんは(~~)/

スポンサーリンク

恵方巻って食べにくいかも~~:
節分には、旧暦の年越しそば、節分そばも食べよ♪

そもそもは、この何年間はコロナの影響もあったりして、孫っち達とも会える機会も減って、なーんもしてあげられんかったなって思いもあって、うちのおっさんが、今年も無病息災を願って、それぞれの家族に恵方巻でも注文してあげようかって話になったのね。
優しい親心じゃろ(~~)/ジブンデユーテ ドウスル

で、恵方巻予約のパンフレット貰って、それぞれの家に届けてどれがいいか決めて連絡してねって渡しといたら・・・

次男の息子ちゃんは、恵方巻だけじゃなく
「蕎麦も注文お願いしまーす。」
ってLINEしてきたのね。

えっ?蕎麦?なぜにソバ?

あははははは(苦笑)
しっかりもんの次男の息子っちは、パンフレットの裏側もしっかりチェックしてたのね。確かにソバやらロールケーキやらアイスがある~~;じゃけぇ、恵方巻にプラスしてソバ(蕎麦)も頼んで、その日の晩ご飯にして済ませようってことなのねー。ほんとしっかりしてるわ(笑)

じゃけど・・・
なんで恵方巻予約のパンレットにソバが載っとるん?
節分にそばを食べる習慣があるん?
そんなん聞いたことないけど???

って感じで、会社の女子にも聞いてみたけど
「知らんわー。」
ってな感じで、反対に
「なんで節分に蕎麦を食べるん?私は蕎麦アレルギーじゃけ、蕎麦は食べんけど。」
って聞かれましたわ(-o-;)

ってことは、ネットで検索ですー。
そしたら、なーるほど、ごもっともな回答が載っておりました(笑)

【節分そば】と呼ばれるようになったのは、明治以降から

今では、12月31日の大晦日に食べるソバを【年越しそば】って呼んでいるけど、江戸時代人々たちは12月31日の大晦日ではなく節分に食べるソバを【年越しそば】と呼んでいたんだそうなのであります。

それは、現在の暦(太陽暦)が使用されるようになった明治の時代から12月31日の大晦日が一年の節目ってことになったけど、それまでの日本は旧暦の「太陰太陽暦」を使っていたから、12月31日が節目じゃなかったんだそうであります。
えっ?いまいちようわからん(~~;)?

箱入り主婦baabaは、うまく説明が出来ないのでちょこっと引用させていただきますると(~~)↓

本来の節分は一年に4回あります。

4回の節分の中でも、とりわけ立春の前日は大寒の最終日にあたり、冬から春への節目の日として強く意識されていました。

そのため、この日を特に節分と呼ぶようになり、江戸時代には立春の節分を年が改まる本当の年越しとする習慣があったのです。

昔は、節分を節目として年越しと考えていたので、そこから、節分に食べるそばを年越しそばと呼んでいたんだそうであります。
もうちょこっと引用させていただきますと

旧暦では二十四節気というものがあります。

この二十四節気でいうところの新年とは『立春』の前日である『節分』にあたります。
ゆえに江戸時代の人にとっては『節分』が年越しとなりますので『節分』に食べる蕎麦を『年越しそば』と呼んでいました。

ってことで、今の時代に使われている暦(太陽暦)で、年末の大晦日12月31日に食べるそばが【年越しそば】と呼ばれるようになったことから、節分に食べるそばは【節分そば】と名前を変えて呼ばれるようになったと言うことなんだそうであります(~~)/

ん、まぁね、近しい日に年越しが2回あったらなんか変じゃもんね(笑)

ん~、じゃけど旧暦かぁ。
今のカレンダーにも立春とか啓蟄とか二十四節気(にじゅうしせっき)は、日にちのところに載ってるのもあって、よく耳にすることもあるし、使われているし、春分とか冬至とか土用の丑の日とか気にしたりしてるけど・・・
なんだかいまいちよくわからん(~~;)?

今のカレンダーを使ってると、旧暦とか考えたこともなかったんで、この際ネットで検索してたら・・・

ちゃーんと【日本の暦】って言うサイトさんに二十四節気だけじゃなく、季節の移り変わりの目安となる雑節(ざっせつ)と呼ばれているものも載っていましたので、興味のある方はご参考にされてはいかがでしょうか(~~)/

例えば、【半夏生(はんげしょう)】は、『天より毒気を下す日。夏至より10日後とされる。』って書いてあるんじゃけど、どういう意味があるんじゃろか?
天から毒を下すじゃなんて、なんか怖いが(>、<;)/

なーんて、あれこれ気になっていちいち検索していってると時間がいくらあっても足りませーん(苦笑)

ちなみに・・・
土用の丑の日に鰻を食べたり、節分に恵方巻き食べるように、半夏生にはタコやうどんを食べといいんだそうですよ。
これまたなんでなんじゃろうか?
また検索してみようっとです(~~)/

って感じで、ソバの話が思いっきり脱線してしまいましたが、もうひとつ、「へぇ~っ。」って思ったことあったんですよ。

それは・・・

旧暦の暦(太陰太陽暦)では3年に一度1年が13ケ月の年があったんだそう~~;

今の暦(太陽歴)でも、4年に1回、2月29日がある閏年(うるうどし)があるけれど、旧暦(太陰太陽暦)では、なんと3年に一度13ケ月の年があったんだそうですよ。

それは・・・

太陰太陽暦は、月の満ち欠けで1ケ月を決めていたからなんだそうであります。
それで、なんで13ケ月の年があるのかって言うと、太陽暦と同様にズレを直すためじゃったそうなんであります(~~)/

って、箱入り主婦baabaが知ったかぶりして書くと余計に何が何だかわからなくなると思いますんで、またまた引用させていただきますね(~~)↓

旧暦を含む太陰太陽暦では、月が新月になる日を月の始まりと考え、各月の1日としました。
それから翌日を2日、その次の日を3日と数えたのです。そして、次の新月の日がやってくると、それを次の月の1日としました。

新月から新月までは平均して約29.5日の間隔ですので、12ヶ月間では約29.5日×12ヶ月=約354日であり、太陽暦の1年より約11日短いため、そのままではだんだんと季節とずれていってしまいます。

そこで太陰太陽暦では、暦と季節のずれが大きくなってきて、ひと月分に近くなると、閏(うるう)月というものを入れて、ずれを修正しました。
例えば、3月の次に閏月が入るとその月は「閏3月」と呼ばれ、その年は13ヶ月間あるということになります。閏月は平均すると19年に7回ぐらいの割合で入ります。

う~ん、なるほどねー。
ってことは・・・
閏月(うるうつき)があった年は、13ケ月あるんじゃけぇ、年12回じゃなく年13回お給料が貰えたってこと???
なんか、1ケ月分多くお給料をもらえるなんて、得した気分に思えるのは箱入り主婦baabaだけでありましょうか(笑)
ナンカイイナー

【節分そば】は縁起物

ってことで、江戸時代には、もう【年越しそば】を食べる風習があったんですねー。
それが、暦の関係で名前を【節分そば】に名前をかえて今の時代にも受け継がれているんですねー。箱入り主婦baabaは知らんかったけど、勉強になりました(~~)/

で、節分そばは、節分の日であればいつ食べてもよく、恵方巻を食べる時のような決まりごとがないってところがよいですよね(~~)/

それに、恵方巻と同様に節分に食べる節分そばは縁起物とされているんだそうです。

ソバは逆境に強い植物なので、「強くたくましく生きる」「安定した収入が得られる」とか、三角錐の形をしたソバの実の形から「邪気を祓って運気があがる」
そんでもって、食べると簡単にかみ切りやすいことから「厄を断ち切る」という意味で好まれたという縁起ものなのであります(~~)/
節分には縁起物の節分ソバも食べて運気アップを狙いましょう(笑)

じゃけど、ソバは、命にかかわる重篤なアレルギー症状を引き起こしやすい食物であることも有名なので、ソバアレルギーの方はくれぐれもお気をつけて口にしないでくださいね。

節分ソバは食べなくても、他に食べるものは、豆まきの豆や恵方巻きがあるしっ(~~)/

じゃけどなぁ、さっき、ソバの件で検索したけど、江戸時代には年越しそばとして節分にソバを食べる風習があったのはわかったけど、恵方巻とかの巻きずしを食べる風習もあったのかな?

箱入り主婦baabaが小さい時は豆まきはしてたけど、恵方巻とか巻き寿司とか食べてなかったような気がするし、あんまりメジャーじゃなかったような気がする。。。

って思って検索したら・・・

《節分に恵方巻》は1989年にセブンイレブンが販売したことから、定着化してきた?

節分に巻き寿司を食べると言う風習は大正時代ころからあったんだとか。
でも、今みたいに《節分に恵方巻》を食べるって言う風習が定着してきたのは、1989年にセブンイレブンが販売し、その後コンビニ各社が大々的にキャンペーンを実施した為、一気に全国に知れ渡り、急速にいつの間にか定着化してきたんだそうであります~~;

恵方巻って年々ゴージャスなものが増えて、お高くなってきてる気がする~~;普通のでいいのにな。

じゃけどなんか最近の恵方巻ってお高くないですかぁ(~~;)
なんか年々、恵方巻にしても他の巻き寿司にしても中身がずんずん豪華になってきてるような気がする~~;

日頃見ることもないようなゴージャスな具材、海鮮やらお肉やら巻き込まれた巻き寿司が増えてきてるような(笑)
ネットで見かけたけど、中には金箔で巻かれた巻き寿司もあるらしい(~~;)ソコマデスルカー?

なので、お値段もそれなりにするっ(笑)
うん、通常の巻き寿司と比べて、くっそ高い。

普通の巻き寿司でいいのに、その時ばかりは、普通の巻き寿司が見当たらないのはなぜなんじゃろか(笑)ドコニアルン?

ちなみに箱入り主婦baabaのもう一人の方の長男の息子っちは、自腹じゃなく親の箱入り主婦baaba夫婦のお支払いと言うことなので、予約パンフレットに載っている恵方巻の豪華なラインナップを見て、かなりなお値段のもんでも、情け容赦なく家族の人数分以上にオーダーしてまいりました~~;

うん、うんわかるよー、どれも食べてみたいもんね~~
じゃけどさ、丸かぶりだからハーフサイズでいいかなって思ってたら、できればハーフじゃない方にして欲しいんじゃってぇ~~;
ホント、こっちの方もしっかりしてるわ(苦笑)
そがぁに、ぎょうさん食べれるんかな?

箱入り主婦baabaは、ほんと普通の巻き寿司でいいんじゃけどなぁ。
その方が丸かぶりするのには食べやすいんよ。
なのにさー、丸かぶりすると中身がポロポロ落ちるんじゃないっかてくらい具材がたっくさん巻き込まれている巻き寿司が多いから、みなさんちゃんと恵方巻の食べ方のルールに従って食べられとるんじゃろうかって他人事ながら心配したりしてるんよ(~~)

じゃってな、節分に食べる縁起物の巻き寿司の食べ方って言うのは・・・

恵方巻の食べ方

恵方巻きは切らずに1本まるごとかぶりつくのがルール。
切ってしまうと、「福を断つ・縁を切る」に通じてしまうと考えられているので、かぶりついたら一気に食べる。

福を司る歳徳神(としとくじん)がおられる、毎年変わる東北東・西南西・南南東・北北西の4つの中のその年の「恵方」を向いて食べる。
そうすることで、災いを払い、ご利益を授かると言われている。

しゃべらずに黙って食べる
恵方巻きを食べている間は無言がお約束事!
しゃべると口から福が逃げてしまうので、願い事を思い浮かべながら黙々と黙って食べる。

どうですか?
できてますかぁ?

これって、結構大変でしょ?
特に③のしゃべらずに黙って食べるっていうのがっ!
誰かしら面白い顔して笑わかそうとしたり、しゃべらせようとしたりする~~;
それに耐えて、黙々と1本の巻き寿司を丸かぶりして一気に食べ切るのは大変でありますよね(笑)

箱入り主婦baabaは、せっかくの美味しい巻き寿司を無言で黙々とかぶりついて一気に食べ切らんとといけんってところが、食べていて虚しくなります(>、<。)
じゃってな箱入り主婦baabaは、美味しいもんは、みんなでわいわいがやがや賑やかに笑顔で食べたいタイプでありますので、それを無言で一気に食べんといけんところが悲しすぎて~~;

恵方巻の中身って、これを巻かないといけないって言う正しい決まり事はないんだそうでありますよ。
恵方巻は縁起のよい【七福神】にちなんで7種類の具材を使うとよいとかなんとか言われていますが、なんだってOKなんじゃって。
ほんなら、箱入り主婦baabaは、梅しそ巻きとかお新香巻とか、かっぱ巻きでいいんじゃけどなぁ(~~)/ 太巻きじゃなくって細巻でもいい(~~)/
なーんちゃって。

とか言いつつ・・・
節分には【恵方巻】とか巻き寿司を食べんといけんような気がして、ついつい痛い出費と思いつつ買ってしまう、しっかりスーパーやコンビニなどの企業の販売戦略にガッツリのせられている箱入り主婦baabaなのでありました(~~;)/

箱入り主婦baabaのつぶやき

そっか、節分にはそばを食べればいいんですねー。
ソバと言う手もあったかー。
いつも悩んでたんですよー。
節分の日の晩ごはんは、恵方巻以外のおかずを何にしようかなって。
じゃってな、最初にメインの恵方巻は無言で一気にまるかぶりをして食べちゃってるでしょ。じゃけぇ、ごはんなしでも食べるおかずは何にしようなかと~~;
恵方巻とお汁だけじゃとちょこっと寂しい気がするでしょ。じゃから箱入り主婦baabaは、結局は白ごはんも炊いて、普通におかずも作るんですけど・・・
あっ!ちょい待て、それでか!
痩せないのは(苦笑)食べ過ぎですよねー。
なーるほどです。

でも、これで解決しましたです(~~)/
お汁を【節分ソバ】にすればいいんじゃが(~~)v
そしたらあとは煮豆とお漬物で十分かも。
節分ソバ食べたら運気もアップすると言うし、節分ソバを知るきっかけを与えてくれて、恵方巻のパンフレット様々じゃったなって思ってる箱入り主婦baabaなのでありました♡

箱入り主婦baaba夫婦も、これからは食が細くなっていくお年頃ですから、もし恵方巻とか巻き寿司の1本食いが出来なくなる時がくるかも知れんけど、その時は節分ソバだけにしてもOKじゃもんね~~
よっしゃー、今年の節分は恵方巻と節分ソバで決まりです(~~)/

なーんて、新年明けてやっと日記を更新したかと思ったら、こんなへんてこな日記になってしまいました(苦笑)

あいかわらずしっちゃかめっちゃかな日記ではありますが、こんな感じでこれからもユルユルと頑張って行こうっとです。

と日記には書いておこう♪

じゃけど・・・
気になるのは、節分翌日などによくテレビで放送されたりしてた恵方巻の大量廃棄。

恵方巻は他の食品に比べて生ものが多く使用されたりしているため、あまり日持ちがいないので大量に廃棄されやすく、季節商品なので節分が終ると需要も少なくなり、食中毒など恐れも鑑みて売れ残りは廃棄されてしまうんだそうであります。

廃棄・・・

もったいないですよねー。

なので、現在では、スーパーマーケットや食品工場や食品事業者では、売れ残りによる食品廃棄を減らそうとする取組みで、恵方巻などの季節商品などは、できるだけ需要にあった生産を行うようにするため、予約販売に力を入れてきているところが増えているそうであります。
もちろん、予約しないでも直接お店に買いに行っても売ってるんですけどね~~;

需要と供給のバランスって難しくって、なかなか数が読めなくて大変じゃって思いますが、食品工場や食品事業者の方々は日々の努力と工夫で、少しずつでも食品ロスを減らしていこうと取り組んでおられるそうであります。

って、また話が脱線してしまいましたが・・・
食べものは大切!
買いすぎや賞味期限切れの手つかず食品や食べ残しなど減らすように箱入り主婦baabaも努力していこうって思うのでありました(~~)/

で、最後にひとつ書いておこうっとです!
コンビニやスーパーマーケットや食品事業者の方の目に留まるといいな(~~)↓

恵方巻を予約するようにするから、お高いもんばっかり載せるんじゃなくって、普通のお手頃価格のもんも載せてくださるようによろしくお願いしまーす!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村