スポンサーリンク

オス猫ちゃんの去勢手術(術前検査込)18,000円でありました♪ぷっりぷりのタマタマがシオシオになって帰ってきたよ(~エ~;)オス猫の発情はメス猫次第。。。

えっ?ここまで毛を剃られてるん(笑)

無事に去勢手術を終えて迎えに行った猫ちゃんの後ろ姿をみて、思わず笑ってしまいそうになった箱入り主婦baabaです。こんばんは(~~)/

スポンサーリンク

オス猫ちゃんには決まった発情期はないそうだけど、去勢手術は必要?

箱入り主婦baabaんちは、今まで暮らしてた猫ちゃんは外には出さない室内飼いじゃし、痛い思いをさせるのが可愛そうで、どの子も去勢手術を受けてなかったので、今回の黒猫のやまちゃんが初めての去勢手術なんですー。

じゃから、今回も迷ったけど・・・
このふたつの記事を読んで、手術を受けることにしました。

避妊・去勢手術は必ずやらなければいけない手術ではありませんが、手術を行うことで予防できる病気があり、統計的には平均寿命が1.5才程長くなるそうです。

猫は、通常、生後 6~10 ヶ月で性成熟を迎えるといわれています。男の子には決まった発情期はありませんが、性的に成熟すると発情期の女の子と出会えば発情し、いつでも交尾することが可能です。

男の子は、発情した女の子に刺激されて大きな声で鳴いたり、立ったままの姿勢で尿をあちこちにかけるスプレー行動(マーキング)をするようになります。

とはいえ、家の中で飼育している場合、残念ながら女の子に出会うチャンスはなく、当然この状況は猫にとって大きなストレスです。去勢手術をすれば、こうした「果たせない欲求」のストレスはなくなります。

ストレスが軽減されて、去勢した部位の腫瘍などの病気などのリスクも減って寿命も延びるそうなので、大切な家族の黒猫のやまちゃんには手術を受けてもらうことにしました~~

それに・・・
室内外で出会いがないから、今まで一緒に暮らしてた猫ちゃんと同様に野生の本能を残してあげたかったけど、やっぱりマーキングやスプレー行為は困りますもんね。めっちゃくさいんやもんね(>、<。)/クッサー
気分が悪くなるくらいくっさーい!
ついこの前まで一緒に暮らしてた白猫のさすけちゃんは、男の子なのにマーキングやスプレー行為はほぼしたことがなかったけど、その前にいた猫ちゃんはすごかったもんで、この先も長~くお互いに快適に一緒に過ごして行く為にも必要かなと思ったのであります~~

ちなみに・・・

オス猫の去勢手術のメリット・デメリット

猫ちゃんの去勢手術のメリット・デメリットはこんな感じだって書いてありました。

オスの去勢手術のメリット

尿マーキングが減る
攻撃性が減りケンカが減るので猫エイズや猫白血病などの感染病のリスクが減る
性格が穏やかになる
腫瘍などの精巣・前立腺の病気の予防


オスの去勢手術のデメリット

全身麻酔のリスクがある
繁殖できなくなる
ホルモンの変化で代謝が落ちて肥満傾向になる

ってことで、箱入り主婦baabaんちの黒猫のやまちゃんは、お世話になっている動物病院で手術前には術前検査を行い、貧血の有無や、肝臓や腎臓の状態をしっかり確認して頂き、無事去勢手術を終えたのであります。

ちなみに・・・

去勢手術を受ける時期は、体が手術に耐えられる大きさになる生後6か月頃前後を目安としてはじめての発情を前にするとよいそうです。
もちろん、大人になってからも去勢手術はできるんだそうですが、大人になってしまうと発情期も何度か迎えているわけで、去勢手術をしてもマーキングやスプレー行為を続けてしまう場合があるんだそうですから、早目な去勢手術がよいかもです(~~)/

それと!!!
検索してて、びっくりしたのが・・・

オス猫ちゃんには決まった発情期はなく、メス猫次第

メス猫ちゃんは、生後6~12ヶ月ほどで最初の発情を迎え、その後は年に2、3回発情するようになるんだそうですが、オス猫ちゃんは発情期は決まってなくって、発情したメス猫の鳴き声やフェロモンなどによって誘われて発情するんだとか~~;

つまりは、オス猫の発情はメス猫次第なんだそう。
ははははは・・・
そんなん初めて知った箱入り主婦baabaなのでありました(苦笑)

去勢手術を終えた黒猫のやまちゃん(~エ~)ニャー
ぷっりぷりだったタマタマが・・・

で、術前検査も行って去勢手術をすませて帰ってきた黒猫のやまちゃんの様子ですが。。。

いやぁ、もっと痛々しい感じかと思ってたら、切った後もよくわからないし、血が滲んでいるところもないし、ほんと痛がってる様子もないんですよね。

変わってるところと言えば・・・

朝出掛ける時は、黒くてぷりっぷりしてたタマタマじゃったのが、黒い毛を剃られて白っぽくシオシオのタマタマになってる~~ それもちょこっと小ぶりの~~

でもって、箱入り主婦baabaんちの黒猫のやまちゃんはカギしっぽ猫で、それも途中でちょん切れてるような短い尻尾の猫ちゃんなんで、ちょこっとした拍子にお尻が丸見えになっちゃうのね。
そしたら、これだ(~~)↓

なんと、お尻の穴の下からタマタマにかけて毛を剃られてるので、なんか瓢箪のような形に見える(笑)
中身がなくなった?白っぽいシオシオのタマタマが、なんともはや笑えます~~
それも動く度にチラチラ見えるので笑えます~~
なーんて、すみませーん!
お見苦しいものお見せして(~~;)

でも、こーんなふうに書けるのも、思ってたのと全然違って箱入り主婦baabaんちの黒猫のやまちゃんが、ホンマに手術受けて来たん?って感じで、相変わらずピンピン元気で、ネズミのおもちゃの取って来い遊びを催促してくるからなんですよねー。

オス猫の去勢手術は日帰りなんじゃけど、帰る時「まだ麻酔が残ってるかも知れないから誤嚥が心配なので、今日は絶飲・絶食にしてくださいね。」って言われたので、腹ペコやまちゃんの気を紛らわすために、遊びに付き合っているんじゃけど、もうかれこれ何十分、何回も繰り返したことか(苦笑)

ホントに心配してたんよ。
去勢手術を受けて、ぐったりして帰って来たらどうしようかって思ってた。
病院に連れていく前夜にはyoutubeで押す猫の去勢手術の動画をどんだけ検索して繰り返し見たことか~~;
いくらオス猫の去勢手術は簡単じゃって言われてても、やっぱ全身麻酔での手術は手術。

切るんじゃけぇ、きっと痛がるよなぁ。
抗生物質とかちゃんと飲ませられるじゃろうか?
傷口舐めて傷が開いたらどうしようetc・・・
などなど、ほんと不安じゃった~~;

じゃけど、そんな不安な思いでお迎えに行ったのに、病院から家に着くまでの車の中では静かにしてたのに、着くなりケージから出て家の中をあちこちウロウロ落ち着かない様子でゴソゴソ探索して回ってました~~

で、自分の家に帰ったってのがわかって安心したのか、床にコロンコロンと転がって、ご飯のおねだりポーズをしてくるのね。
で、ちょこっとシオシオになったタマタマを舐めて、またコロンコロンと、ご飯のおねだりポーズをしてくる~~ これを何回もするんだけど無視してたら
「ごはんちょーだい!」って、背中に飛びついて来るのね。めっちゃ元気やん(笑)もう麻酔はすっかり切れとんやないのん?

じゃけど、今日は絶飲・絶食~~;
そしたら、可愛さアピールで、ネズミのおもちゃを持って来て、箱入り主婦baabaの手元や足元にポトンと落とすのね。
はーい、黒猫のやまちゃんのお気に入り遊びの「取ってこい遊び」の催促であります~~
これが始まると・・・
長いのだわ(/ー;)

・投げる
・ダダダダダーっと転がるように追いかける
・捕まえて、チョチョイと手で転がしてまた追いかける箱入り主婦baabaんところに加えて持って来てポトンと落とす
・目をランランとさせて、ネズミのおもちゃを投げてくれるのを待ってる戦闘モードの黒猫のやまちゃん。

この繰り返しを気が済むまで繰り返すのね(~エ~)/ハヤクナゲロッチュウネン

ってことで、家に帰ってもじっとしてたり、安静にすることもなく、気が済むまで走りまわってた黒猫のやまちゃんなのでありました(~~)/

でもさすがに丑三つ時近くなりますると、今日はどんなにアピールしても、ごはんを貰えないと悟ったのか、やっと寝んねモードにはいったのでありました~~;

なんにしても去勢手術は無事終了です。
元気です(~エ~)/ニャー

今回の黒猫のやまちゃんの去勢手術にかかった費用は、術前検査も含めて18,000円でありました。エリザベスカラーを付けることもなく、お薬の処方もなく、再診もありません~~

箱入り主婦baabaのつぶやき

1/21(土)に受けた去勢手術から2日間経った今では、シオシオじゃったタマタマは、見た目またちょこっと小っちゃくなっているような~~
このまま毛が生えていって、タマタマもちょこっとずつ小さくなっていって、わからんようになるんかな?
要観察ですっ(~m~)/

あと残すところの課題は・・・
ペット保険かなぁ~~;
箱入り主婦baabaんちに黒猫のやまちゃんがやって来て、もう丸々2ケ月過ぎて、その間あまりにも元気良すぎて、まるで漫画で見るような擬音をさせて走り回ったり、踏み外して落っこちたり、壁にぶち当たったり、踏み外して落っこちたりとか、おっちょこちょいでもあるんで、ケガが怖くて早く保険に入っとこうって思ってるんじゃけど、優柔不断なもんで、なかなか決めかねていますーー;
ほんと、どれにしたらいいのかな?
困ったもんどのすけっ(/ー;)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

追記 3/1
去勢手術を受けた黒猫やまちゃんのタマタマちゃんですが、術後1ケ月過ぎて、ほんとまぁなんていいましょうか、タマタマは見事に小さな干しブドウのような感じとなりました~~
まだ小さくなるのかなー。

追記 4/20
やまちゃんのタマタマちゃんは干しブドウから中身のないただの皮となってしまいました~~
ん~、タマタマがなくなってみるとなんだか寂しいなーー。
でも、いたずら三昧で走り回って元気です!