スポンサーリンク

がんが脳に転移すると末期で余命が短いと考えられているけど脳に転移があってもガンマナイフ治療で最後まで自分らしく生きていけたらいいな。

「またかと思われるかも知れませんが、来週手術しましょう。」
今日は2回目のガンマナイフ治療後3ヶ月目の定期診察に行ってきた箱入り主婦baabaです。こんばんは♪

スポンサーリンク

左前頭葉に脳転移腫瘍の新病変出現で3回目のガンマナイフ治療へ

100から7を引いて行って・・・、言われた数字を逆から言って、覚えたものの名前を言ってetc・・・今回も認知症検査はバッチリ(~~)V
その後いつものようにルートをとってもらって採血をして造影MRIを撮った後に診察となるのですが・・・
前回と同じで、術後の定期診察でまたまた新たな転移性脳腫瘍が見つかってしまった箱入り主婦baabaなのであります( ;∀;)
来るたびに転移性脳腫瘍が見つかるなんて、まるでいたちごっこやんか。

この2回目のガンマナイフ術後3ケ月の間を置いて出来た今度の新たな転移性脳腫瘍は、右足の運動機能に関わるとかで週明けの火曜日に3回目のガンマナイフ治療を受けることになり、あれこれまた術前検査を受けて、入院の手続きをして帰宅したのであります。

あれ?週明けの月曜日には抗がん剤投与開始って言ってなかったっけ?
いやはやいやはや、まさかの今日の新たな脳転移腫瘍発覚で、脳神経外科のDr.Nが箱入り主婦baabaの主治医のDr.Kに直接電話をしてくださって、抗がん剤の投与は1週間の延期と相成ったのであります。2泊3日のガンマナイフ治療後の抗がん剤治療。。。

でも、ガンマナイフ治療前に先週撮ったカラダの方の造影CTの検査結果を主治医Dr.Kのところへ聞きに行かなくちゃです。忙し忙し(汗)

今回の診察で新たな脳転移腫瘍が見つかったけど、カラダの方のがんの広がりはどうなってるのかなぁ。。。
そこのところがうちのおっさんの一番の心配の種なのね。
腫瘍マーカーCEA値上昇で再発ってことはわかってるけど、どの部所にどんだけのがんが広がってるかとか転移してるとかは聞いてないですもんね。週明けの月曜日には主治医のDr.Kの診察を受けてカラダの方の造影CTの検査結果でそれがわかるわけなのであります。

まぁ、日記にも書いているけれど他の人には「病気とは思えんなぁ。」ってくらい元気なので、きっと落ち着いてくれてると思ってますけど~~;

“がん”が脳へ転移しているということは”進行がん”であるということ

でも、がんが脳転移しているとステージ4になってしまうんですね。がんが脳転移していると言うことは、進行がんで末期で余命が短いって考えられてる方って多いと思います。
実際、箱入り主婦baabaも最初肺がんが告知された時は、なんにもしない無治療でいたら余命は1~2年って言われたけど、脳転移が見つかった時には余命は1ヶ月~半年って言われましたもん( ;∀;)ミジカイ

“がん”が脳へ転移していると、たとえ小さな病巣でも、がんが脳に転移した場所や周囲の脳浮腫の発生により重篤な神経障害をきたし、日常生活に大きな支障をきたしてしまうんだそうです。それをまだ何にも症状が出ていないからと言って治療をせずに脳転移が増大してしまうと最終的に死にいたるんだとか。。。一般に脳に転移があるという状態は、“がん”としては進行していることを意味しているってことなんだそう。

たいていの場合・・・

脳転移は未治療の場合、無症状であっても一般に1~2か月で神経症状が発現し、3か月程度で命取りになります。

って書かれてるところが多いですけど、今の治療って進んでて、手術、全脳照射、定位的照射(分割あるいは一回)とか他にもこれらをうまく組み合わせて治療する併用療法とか様々な治療が行われてて余命も伸びて来ているのであります(~~)/

箱入り主婦baabaの場合は、主治医のDr.Kが肺の原発巣を摘出してくださって、すぐ別病院のDr.Kのもとで複数個の脳転移でも1日の治療ですべての病巣を治療することができると言うガンマナイフの治療を受けて、その後も新たな転移性脳腫瘍が見つかっても、また2回目のガンマナイフの治療を受けて1ヶ月~半年って言われた余命も予定を過ぎ、一年過ぎて再発してもまだ元気で過ごしています~~

なのにまた見つかってしまった転移性脳腫瘍。ここやっつけたら、あっちにでき、あっちをやっつけたら、こんどはここ・・・
なんかもぐらたたきみたいな感じ?

そんなふうに1回目、2回目の時は、お気楽にガンマナイフ治療を考えて箱入り主婦baabaは治療を受けておったようであります(~~)↓

肺がんステージ4の脳転移腫瘍治療で、腫瘍の70-80%が1回の治療で消失可能と言うガンマナイフを受けてきた。

2泊3日の2回目のガンマナイフ治療入院1日目。今回も個室にして貰ったけど健康保険適用の範囲外で全額自己負担の差額ベット代のこといろいろ考えてみた(~~)/

じゃってね、今回は前回とは違って、ガンマナイフ治療をする前から【痙攣】を予防するお薬を処方されたんですもんね。

脳転移の症状をネットで検索すると

脳転移の症状は一般に,頭痛,ふらつき,嘔吐,麻痺,けいれん,意識障害,性格変化などですが,脳はからだを動かす指令を出しているところなので,転移巣が現れた場所によっても症状が異なります。例えば,手を動かす指令を出す部位に転移巣が現れた場合は,手がしびれたり,動かしにくくなったりします。また,小さな転移巣でもけいれんなどの症状が出ることもあれば,相当大きくなるまで症状が出ない場合もあります。

なーんて書いてるの読みました。。。

脳に転移すると脳がむくみ、頭蓋骨内の圧力が上がるため、頭痛や吐き気が起こることがあります。脳の中枢に転移すると手足のまひが起こり、小脳に転移すると平衡感覚がおかしくなり、ふらつきがでたりするのだそうであります。

確かに・・・
今回はしきりに主治医のDr.Nは、箱入り主婦baabaの右足の機能を心配して下さってたようだし、痙攣予防の薬も処方して下さってる。
と言うことは、今回の転移性脳腫瘍は出来てる場所が悪いのかなぁ。。。
右足の機能?てんかん?痙攣?
脳の治療自体はDr.Nを信じてるので不安はないけど、新たな脳転移巣が出来てる箇所が不安・・・==;

でも、大丈夫!
後ろ向きなことは考えないようにします!
きっとまたDr.Nがガンマナイフで箱入り主婦baabaの脳転移腫瘍をやっつけてくれて神経機能温存・神経死予防をして下さると信じています(~~)/

でもって、来週月曜日には造影CTでカラダの方のがんの広がりもわかると思うけど、カラダの方のがんはDr.Kのもと、抗がん剤治療でたたいて下さり、いつもと変わらぬ毎日が送れると信じています!

来週、さ来週は、ガンマナイフ治療に抗がん剤投与開始と何かと治療で大変だけど頑張らなくっちゃです(~~)/

それにしても高島暦の占いは当たるかもですねぇ。。。

そう、お正月とか一年の初めに見る暦ですぅ。
これ(~~)↓

毎年、今年はどうだこうだと、年の初めのひとつの楽しみとして読んでるんですけど、暦の本を見返してみるとやっぱなぁ6月はいけんわ(>、<。)
あっちゃぁ!!!!
7月もいけんし、8月もいけんが(>、<。)
なぬなぬ、6月は順調にきていたことが一時停止してしまい、7月は日頃のコミニュケーション不足が原因で、家庭や職場で些細なきっかけから大きなけんかになりやすい月で、8月は健康運が低下して体調を崩しがちになるんだとか。。。
もーうっ!いやっ!
もう当分の間は暦を見ないようにしようっと!

って思ってたら・・・
最近のPCやスマホは凄すぎますーっ!
じゃってね、一度見たり検索したりすると勝手に情報がどんどん表示されるんじゃもん。
暦とかもyoutube動画がガンガン上がってくる(苦笑)
それにしても・・・
今は本屋でもネットでも時期的に暦は売っていないようだけど、動画で見れるなんて初めて知りました(~~)/

【2024年6月 四緑木星の運勢】今月は忍耐の月です、コツコツ積み重ねる気持ちを大事に!|2024年6月5日〜7月5日の運勢と吉方位|高島暦・九星気学・占い・松本象湧・亀吉2号・神宮館 TV・開運

youtube動画で見ても内容は同じなんですけどねー。ははははは(笑)

じゃけど、悪い時があればいい時もある!
今が悪い時なら、きっとこれからはいい方に変わって行くはず。
頑張ろうっとです(~~)」

箱入り主婦baabaのつぶやき

「またガンマナイフ治療で入院することになったよ。」ってうちのおっさんに伝えたら、意外と落ち着いておりました。
それは・・・
カラダのがんはDr.Kがベストをつくしてくれているし、頭の脳腫瘍はDr.Nがガッツリやっつけてくれると信じているから!
おかげさまで、今のところ箱入り主婦baabaの希望通りになんとか普通の生活も送れています。
肺がんであっても再発していても、脳に転移があってもガンマナイフ治療で最後まで自分らしく生きていけたらいいな(~~)/

会社にはお休みを貰ってばかりで迷惑をお掛けしていて申し訳ないけどほんとよくして頂いてます。ジムに行けば病気を知ってても頑張ってる箱入り主婦baabaを褒めてくれて普通に接してくれてる人もいっぱいいます。そんないろんな方々の厚意で箱入り主婦baabaは生かされているんだなって思う毎日。

がんが脳に転移すると末期で余命が短いと考えられているけど、まだまだ大丈夫かな~~
これからもガンマナイフ治療で転移性脳腫瘍と闘いながら、脳転移の症状が出ることなく最後まで自分らしく生きられますように!
そして一日でも長くこの平凡な日々が続きますように~~

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク